厚生労働省補助金ベーチェット病に関する調査研究

過去の会議

平成21年度 第1回 研究班会議プログラム

10:30~10:50
主任研究者開会の挨拶
横浜市立大学大学院 病態免疫制御内科学教授 石ヶ坪 良明
開会の御挨拶
厚生労働省健康局疾病対策課 草西 俊
10:50~11:50

特別講演
座長 石ヶ坪 良明(横浜市大)
“Behcet’s Disease: From Genes to the Patients”
イスタンブ-ル大学教授 Ahmet Gul

11:50~12:25
基礎研究分科会
(1)遺伝素因

座長 猪子 英俊(東海大)

1.DNAチップによりベーチェット病感受性遺伝子の全ゲノム網羅的解析

水木 信久(横浜市立大学大学院 視覚器病態学)

2.ベーチェット病とインフラマソーム

石ヶ坪 良明(横浜市立大学大学院 病態免疫制御内科学)

3.ベーチェット病における疾患感受性候補遺伝子ROBO1のSNP解析

太田 正穂(信州大学医学部 法医学教室)

4.ベーチェット病感受性領域のSNP関連解析から病態解明

猪子 英俊(東海大学医学部 分子生命学系遺伝部門・分子遺伝学)

12:30~13:00

分担研究者および研究協力者打ち合わせ会(昼食)

13:30~13:55
基礎研究分科会
(2)環境因子

座長 鈴木 登(聖マリアンナ医大)

5.ベーチェット病におけるStreptococcus Sangius およびサイトカインの役割

中村 晃一郎(埼玉医科大学皮膚科)

6.連鎖球菌プリックテストとその簡便法(指定発言)

金子 史男((財)脳神経疾患研究所 皮膚免疫・アレルギー疾患研究所)

7.抗菌ステロイドによる病態制御

磯貝 恵美子(北海道医療大学歯学部口腔衛生学)

13:55~14:20
基礎研究分科会
(3)免疫異常

座長 廣畑 俊成(北里大)

8.ベーチェット病動物モデルの免疫異常解析と制御法の開発
―オステオポンチン(OPN)阻害とTh1/Th17細胞誘導抑制メカニズム―

岩渕 和也(北海道大学遺伝子病制御研究所 病態研究部門免疫生物分野)

9.ベーチェット病病変形成におけるIL-17産生T細胞の役割

桑名 正隆(慶応義塾大学医学部内科学)

10.ベーチェット病におけるTGF-β/Smadシグナルの評価

鈴木 登(聖マリアンナ医科大学 免疫・病害動物学)

14:20~14:45
臨床分科会
(1)疫学

座長 大野 重昭(北海道大)

11. ベーチェット病特定疾患申請書の改定案

石ヶ坪 良明(横浜市立大学大学院 病態免疫制御内科学)

12.特殊型ベーチェットの臨床疫学像

黒沢 美智子(順天堂大学医学部 衛生学)

13.べーチェット病患者の口腔保健とQOLに関する研究

内藤 真理子(名古屋大学大学院 予防医学)

14:45~15:40
臨床分科会
(2)診療ガイドライン

座長 石ヶ坪良明

14.ベーチェット病眼病変の診療ガイドラインの中間報告(診断・鑑別診断について)

蕪城 俊克(東京大学大学院 外科学専攻眼科学)

15.ベーチェット病の眼症状-診断基準確立の試み-

後藤 浩(東京医科大学 眼科学)

16.眼病変ガイドライン作成および新治療法の推進

大野 重昭(北海道大学大学院医学研究科医学専攻炎症眼科学講座)

17.神経ベーチェット病の診療ガイドライン作成に向けて
― 急性型と慢性進行型の臨床像の比較 ―

廣畑 俊成(北里大学医学部 膠原病・感染内科学)

18.血管ベーチェット病ガイドライン作成の問題点

新見 正則(帝京大学医学部 外科)

19.腸管ベーチェット病の診療ガイドライン作成に向けて
― インフリキシマブの位置づけ ―

岳野 光洋(横浜市立大学大学院 病態免疫制御内科学)

15:40~16:00

総合討論・事務局連絡
座長 石ヶ坪 良明

16:00

閉会の挨拶 石ヶ坪 良明

16:00

ベーチェット病患者勉強会

このページのトップへ戻る